2019年12月23日月曜日

Merry X'mas & A Happy New Year!


Merry X’mas  &  A Happy New Year!
 

  主の御降誕を心からお喜び申し上げます。

 アドリアナ地区長から学園祭(1212日)の写真が送られてきました。

 
グアダルペの聖母像を掲げて行進する中学生

 
今年の特別ランチは牛肉が高騰のために、鶏肉中心のランチ。それでも、年1回のお肉の入ったランチに全生徒・教職員3000人以上が舌鼓。

 

 

幼稚園児はシスター白幡手作りのお人形を全員がもらって、大喜び。

今年も、支援者の皆様のお力でシエラレオネの子ども達に笑顔を届けることができました。本当にありがとうございます。

 台風の被災地域の方からの振込用紙も届けられます。平安な日々を取り戻されたのかと安堵し、そこまでして下さる皆様の熱い思いに感激します。まだ困難の中におられる方々の一日も早い復興をお祈りします。どうぞ良いお年を!
               (菅野勝治郎)    















 


    



2019年12月9日月曜日

会報26号を掲載しました


◆  フランシスコ ローマ教皇様の日本訪問に心から感謝いたします。誰にでも理解できる平易な言葉で、今、世界中の人々が心に留めなければならないことを語ってくださいました。長崎や広島そして東京で祈られた教皇様の祈りの姿に深い感動を覚えました。赤ちゃんからお年寄りまで、すべての人々に寄り添われる限りない優しさと笑顔に隣人愛の具体像を見させていただきました。

     私たちは敬愛するシスター方とともに日々を歩むことができますことを改めて感謝いたします。

 

◆  アフガニスタンで凶弾に倒れられた中村哲さんの死を悼みます。すべてを現地の人々に捧げ尽くされた中村さんの生涯を、主が限りなく祝福してくださいますように、残されたご遺族や関係者の皆様の上に神様からの慰めが豊かにありますように、そして、ペシャワール会の活動に中村さんの遺志が確実に引き継がれますようにお祈りいたします。

   すべての支援金を現地のために生かし切ろうとされるペシャワール会の運営の在り方を、私どもも学んでいきたいと思います。

 

◆ 会報26号を掲載しました。上のメニューバーの「会報」を開き、26号をダウンロードしてご覧になってください

                 

 

◆ 新しい教育大臣

 

上の写真は、シエラレオネの新しい教育大臣、Dr.David Moinia Sengeh です。工学科学の学士号を持ち、生物医学/医学工学の理学博士号を取得しています。26号に掲載のSr.アドリアナ地区長からの報告には、国の無策ぶりに学校が苦しめられている実情が書かれていますが、この新しい教育大臣の働きに大いに期待したいと思います。


◆ 12月8日の「カトリック新聞」に、神谷秀樹さんがシスター白幡や“ともに歩む会”の紹介を書いてくださっています。(「神と富に仕えることはできない」)

                      (菅野勝治郎)
 

 

 
      

Boletin nr. 26 Caminando Juntos


 Apreciadas Hermanas y toda la comunidad de Sierra Leona

 

la version en espanol del Boletin nr. 26

 

Pag 1 fotos  Comienzo del  nuevo ano escolar ,la hermana Bernadita con los ninos.

           Procesion del 26 de Octubre ,ninos portando las banderas de los paises  benefactores

           con cuya ayuda se mantiene el dormitorio ,ninas con ramos de flores silvestres para

           ofrecerlas a las personas que las atienden.

 

Pag 2 Mensaje de  la hermana Adriana Juarez Navarrete , Superiora Regional Sierra Leona

          Nos comenta que con gran alegria y esperanza han iniciado el nuevo ano escolar

          septiembre’2019  = agosto 2020.

          Sobre el plan del gobierno “Educacion de calidad gratuita para todos los ninos.”Es ,sin duda;

          un gran ideal, sin embargo  dadas las circunstancias de un pais de bajos recursos economicos de la poblacion,

          como Sierra Leona, para realizar este programa, se enfrentan con problemas como los siguientes

           No hay salarios para los educadores por parte del gobierno

           Falta de textos para los estudiantes

           Falta de elementos basicos, aulas, escritorios, material didactico.

           Antes de ponerse en vigencia este plan, las familias con recursos ayudaban con su cuota, pero no esta permitido

           pedirles nada, razon por la cual muchas escuelas estan pasando por grandes penurias.

           A pesar de tantos problemas y dificultades, la hermana Adriana, nos dice que seguiran brindando educacion , alimento

           diario, guia a los maestros, a todos los aspirantes guiando a los ninos a un futuro lleno de oportunidades.

           Agradece la ayuda de los colaboradores que hacen posible realizar esta mision

 

Pag 3 y 4 mensaje de la hermana Bernadita ,sobre las actividades diarias ,la llegada de la nueva directora de la escuela primaria

           elemental hermana Blanca .Tambien el traslado del padre Inmanuel a Makeni ,y en su lugar la llegada del padre George.

           en octubre ,tuvieron clase de musica con el profesor Stefan ,de Alemania, durante 3 semana. la hermana Bernadita, que

            estuvo enferma ,ahora se ha recuperado y retomado su tarea.

 

Pag 4 Visita del Profesor T.Fujii , Universidad de Meiji. a Sierra Leona.

           Asistio a las clase de la escuela secundaria, que utilizan el metodo de Socrates, preguntas y respuestas. Todos los alumnos

           participan con gran entusiasmo y energia. Tambien a una clase ,con los voluntarios de Italia, donde se dividen en equipos

           o grupos de estudio, muy activos. En Lunsar, hay 6 escuelas secundarias, de las cuales la escuela de la mision es la de mejor nivel

           por lo cual el numero de alumnos es mas de 1000, tambien hay unos 60 o 70 que estan en el dormitorio.

           antes habia comedor escolar para los alumnos del nivel secundario, pero por falta de recursos, actualmente solo se puede alimentar

           al jardin de infantes y a los ninos de la escuela primaria, la realidad es dramatica, pues en los meses de vacaciones ,julio y agosto

           muchos ninos perecen de desnutricion (falta de alimentos nutritivos)

 

Pag 5 y 6 Voces de nuestros colaboradores, nos hacen llegar su satisfaccion de conocer que su ayuda esta dando frutos en la mision

                tambien sus calidos comentarios y aliento

 

Pag 6 Relato de la sra Hiroko Goto, miembro de la comision, sobre su ingreso al movimiento hace unos 15 anos, la actividad actual

          que se desarrolla en un ambiente festivo y amistoso de todos los componentes de la comision, tambien nos expresa su preocupacion

          por la edad del personal, promedio alto, y la posibilidad de reclutar nuevos integrantes.

 

Pag 7 avisos generales de la Comision central

          envio de paquetes via maritima, la primera tanda llego sin novedad, no hubo pagos extras. Para los siguientes paquetes a enviar

          se consultara previamente a Sierra leona.

 

Pag 8 fotos sacadas por el Profesor Fujii , escenas de las clases ,en el patio con las voluntarias italianas y los aspirantes haciendo los

          tramites para inscribirse en la escuela.

 

traduccion Marta Tanaka

 

“Walking Together” Bulletin No.26



Please take a look through Bulletin No.26 of Walking Together“.

There are 3 photos on page1. Sr.Shirahata surrounded by children on the top left, and underneath are OLG students making a bouquet with wild flowers and handing them as gifts. The photo on the top right is from October 26, the last day of Global Mission Month, showing boarding students participating in a parade showing different flags.

Sr. Adriana Juarez Navarrete’s message titled “Welcome to the new year!” starts on page 2. In the middle is a photo new children showing expression of joy and anxiety, and on the top right is a photo of Sr. Adriana Juarez Navarrete regional superior. The government is now pushing a campaign called “High quality free education” from the government Program”. But Sr. Adriana says that School operations is still very difficult because there is no financial support with only words. She knows that there will be many things to overcome, but has high hopes and wishes this campaign will come true someday.

On pages 3-4 is a message from Sr. Shirahata “Hello members of Walking Together”. The photo on the left middle is Sr. Shirahata taking part in summer school with middle school students. In this message, she talks also touches on things such as the typhoon disaster, new school year, new priest introduction, volunteer from Germany, Sr. Shirahata’s health status.

From the second half of page 4 and onto page 5, is the “Lunsar visit report” from Tsuyoshi Fujii, Research Professor of Meiji University. There is a photo of middle school children learning dance from a volunteer from Italy. On the top left of page 5. He made his visit August 14th, 2019. Previously, school lunch was provided to middle school, but now it is only for kindergarten and elementary school lunches due to high prices. That made me realize the need for further assistance. and grade school. Lunch is where students get their energy and Professor Fujii felt a strong need for more support. He also talks about, among 6 middle schools in Lunsar, our school has the highest level so the number of students exceeds 1,000 and 60-70 students are accepted in the dormitory. Also touches on how summer school is.

Messages from supporters start from the second half of page 5 and on to page 6.

From the second half of page 6 to page 7 is “Participating in activities of “Walking Together”””, a report from Ms.Hiroko Goto, a headquarter staff. She talks about her feelings towards the activities and worries about the future of “Walking Together”. On the bottom right on page 6 is photo of participants of the headquarter meeting.

On page 7 is information from headquarters.

Page 8 is a photo report from Professor Fujii. 3 photos of summer school, 1 of children enjoying outdoor activities with volunteers from Italy, 1 of parents lining up to get their children enrolled in school.

(Copy:Hiroko Gotoh Translation:Ayako Nokuo)

2019年10月28日月曜日

シスター根岸墓参会


 1026日にシスター根岸の墓参会を行いました。2013111日にシスターが召されてより、この日に一番近い土曜日を墓参日として毎年守っています。この日は、前日の大雨が上がり、気持ちの良い秋晴れの日に恵まれました。

 今年は体調を悪くされた方などもおられ、5名の参加でしたが、台風15号から連続で押し寄せる台風や豪雨の被災地の皆さんの大変なご苦労を思い、墓前にても天上からの応援をお祈りいたしました。

 

 先にお届けした会報25号に、本部スタッフの西山由香さんが寄稿してくださった文章の最後に、

「悪魔は本当に強いです。ですから私たちは愛によって一つになっていかなければなりません。」

というシスター根岸の言葉が紹介されていました。

 その生涯をシエラレオネの子ども達に捧げ、主を信じ、主にお仕えし通したシスター根岸でも、あの笑顔の陰で、執拗な悪魔との戦いを続けておられたことを思い、身の引き締まる思いがいたします。この文章を読まれた諮問委員さんから次のような便りをいただきました。

“西山さんの思い出の中で、シスター根岸は未だ生き生きと息づいていて、それが伝わって来ますから、すごいなあと思います。「悪魔は本当に強いです。ですから私たちは愛によって一つになっていかなければなりません」という言葉は、ともに歩む会の合言葉として、また、困難だらけの現代社会を生きていかねばならない者にとっての有力な言葉だと思いました。”

このようにして、今でもシスター根岸の励ましをいただけることを感謝したいと思います。
                   シスター根岸 墓参会にて
 

新年度が始まって早くも3か月が経過しようとしています。お陰様で、毎月の給食支援費は月初めに送金できています。これから、教育支援費(奨学金)や多目的支援費なども送金できるようになることを願っています。                      菅野勝治郎

 

2019年10月15日火曜日

台風19号お見舞い


  台風19号による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。報道される被害の大きさに心痛め、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

 シエラレオネのアドリアナ地区長とシスター白幡からも下記のようなお見舞いのメールが届きましたので紹介いたします。                                        
                           ともに歩む会代表 菅野勝治郎

日本の台風の被害のニュースに接しました。私たちは祈っています。子ども達も祈っています。復旧復興のすべてが守られますようにお祈りいたします。  
     宣教クララ修道会シエラレオネ地区長 Sr.アドリアナ

 

日本地区長のシスター鴨井から、全世界の宣教クララ会の修道院に「日本にものすごい台風が来るのでお祈りください」との連絡が入り、皆でお祈りしました。

コンピュータのニュースで少しですが、いろいろな地域の大きな川が氾濫し、どこが川なのかどこが町なのかわからない写真も見ました。自然災害は人間の力ではどうにもできませんが、被害にあわれた方たちのためにこれからも修道院をあげてお祈りを続けます。速やかに援助が届き、一日も早く元の生活にもどれますように、特にお年寄りや子供たちの健康を主が守ってくださいますようにお祈りします。 
                             シスター白幡

2019年9月30日月曜日

会報25号:2019年度を振り返って   



会報25号を掲載しました。上のメニューバーの「会報」を開いて、「会報25号」をダウンロードしてご覧になってください。下の文は、会報の別刷りとしてお届けしたものです。


会報25号別刷り

2019年度(2018年9月~2019年8月)を振り返って   
                 ともに歩む会代表 菅野勝治郎

繰り返される奇跡

 
 この文章を書くに当たって、過去5年間の「振り返って」を読み返してみました。“ともに歩む会”が担っている活動は、全国の支援者が任意に寄せてくださる支援金を西アフリカの貧しい国・シエラレオネの子ども達の教育のために送り続けること、ただそれだけの単純な仕事です。

 しかし、毎年のように「奇跡としか言いようがない」という恵まれた1年の記録が記されていました。

奇跡という言葉は安易に使えるものではないと思いますが、私どもの実感なのです。

 今年度も、特に6月以降、最後の2か月間は感激の連続の日々でした。沢山の支援金を寄せていただいた驚きばかりではなく、それは私どもが「できれば、7月中(年度中)にこれだけは送金したい。」と願っていた数字に合わせたような額が7月末に満たされたことです。本当に感謝でした。

 6月末に発行した会報の24号にて、率直に「給食支援費の送金も危ぶまれる現状です」と書かせていただきました。

その時点で、現地のアドリアナ地区長には、7月の給食支援費の送金が遅れることや、多目的支援費や医療支援費、RC男子校への給食支援費を今年度は送金できそうにない実情を知らせました。

 それに対するアドリアナ地区長からの返信は次のようなものでした。

もちろん、子どもたちの給食は中断せずに続けます!!! 
子どもっていいですね。必ず誰かが面倒を見てくれるのを信じているので何にも心配していません。

私たちも、天のお父様が私たちのために備えておられることを知っている子ども達のようになりましょう。」

 また、私どもと似たような活動をしている知人から「ともに歩む会は恵まれているから、苦労知らずでいいですね」と言われたことがあります。支援者の皆様の身を切るようなご苦労の賜物であることを日々痛感している私は、返答に窮しました。

 
 私は今まで、短報やブログでは、給食支援費を送金できたことの感謝を中心に報告して来ましたが、これからは、その時々にまだ送金できないでいる支援金の実情も率直にお知らせさせていただきたいと思います。

 (具体的な支援金の入金や送金の記録は、別紙の決算報告にてお知らせしました。)

 感謝とお詫び

 
 また、ある支援者の方からは、次のようなお言葉をいただきました。「“ともに歩む会”は誠実な働きをしてくださっているし、会報などの隅々までその心遣いが行きわたっているのがよく分かります。これからも宜しくお願いします」と。

 これは、本当にありがたいお言葉でしたが、私どもは感謝の思いと同時に恐れの念も感じました。襟を正してこの言葉を受け止めたいと思います。

今年度の初めには、会報に同封する「振込用紙」をこともあろうに前の団体の時のものをかなりの割合で入れてしまうという大失態を犯しました。この一事を通しても私どもの信用は失墜して当然なのですが、支援者の皆様の寛容さに救われました。失態の後遺症と思われるような表われは、今も感じられません。

年度末に当たり改めてお詫びするとともに、寛容に対応してくださった皆様に心より感謝いたします。

 本部では、支援金の日常の受け入れ事務は、代表の仕事を事務局と会計とで重ねてチェックしています。しかし私どもの気づかないところでミスや失礼があったのではないかとも心配しています。

この会報には「年間支援額報告書」を同封します。これは、領収証ではなく、各個人(団体)の1年間の支援金受け入れの記録です。もし、今年度送金したはずなのに、報告書が入っていないとか、支援金額が違っているというような場合がありましたら早急にお知らせください。また「給食支援」で送ったつもりなのに「本部一任」となっていた・・・などという場合でも、お知らせください。

 
Sr.白幡の修道誓願50周年記念

 さて「今年度を振り返って」で、真っ先に記録しなければならないのは、シスター白幡が修道誓願50周年の記念の年を迎えられたことでした。215日にシスターからいただいた会報23号の原稿にはそれについて何も書かれておらず、その後に、今年50周年記念ミサが行われると知らされ、アドリアナ地区長からも記念ミサにはぜひ日本からも出席して欲しいとのメールがありました。本部では、会報23号で参加希望者を募って・・・と企画を始めた所、記念ミサは39日との連絡が入り、その計画は頓挫しました。
しかし、丁度にルンサ訪問を計画していた埼玉医大4年生の堀井翼さんが、当日の朝ルンサに到着し、記念ミサの様子を写真に収めて送ってくださいました。

 お陰様で、急でしたが、シスター白幡の修道50周年記念ミサの様子を会報23号でお知らせでき、24号ではシスター白幡ご自身の感謝の言葉などを紹介することができました。

 このことを通して、修道女として徹底して主に従順し、人々を愛するシスターの生き方から沢山の感動をいただきました。

 またシスターが修道会や教会の皆様、シエラレオネの人々から深く尊敬され慕われ愛されていることを改めて知って、沢山の幸せをいただきました。

当然のことですが、“ともに歩む会”に寄せられた沢山の支援金は、このシスター方の働きを通して、シエラレオネの子ども達の教育を支えたいと思う一人ひとりの“愛”によってもたらされた“奇跡”です。
シスター白幡の誓願50周年記念を祝って、本部スタッフ一同で上記の寄せ書きを贈りました。

支援物資輸送について

 
 昨年11月頃出航するコンテナに便乗させていただく予定で寄せられた約100箱の支援物資は、延期が度重なりいまだ本部に留め置かれていました。
 荷物はグッドリチさんご夫妻のご厚意で輸送をしていただいていましたが、6月中旬より連絡が取れなくなりました。

支援物資の中には食品もあり、賞味期限の問題もありますし、教育の場で早く使いたい物も知らせてきましたので、取り急ぎ今年度の物品援助費予算を使い8箱ほどの荷物を送りました。

8月にルンサを訪問された明治大学教授の藤井剛先生のグループ5名の方にもご協力いただき、小分けにして物資を運んでいただきました。


荷物は1箱5kg~20kg位の重量、船便の送料は5,000円∼10,000円近くかかります。コンテナに便乗できず、郵送に切り替えると相当の出費になり途方に暮れていました。しかし8月に入ってこれを十分に賄えるほどの高額の支援金を篤志の方よりいただきました。その方に相談しましたところ、支援物資の郵送料として用いることを快諾してくださったのです。


皆様から寄せられました支援物資は少しも無駄にすることなく、現地の受け入れ態勢を見ながら順次送りたいと思っていますのでご了承ください。

 グッドリチさんには2度にわたってコンテナを無償で提供していただき、現地での荷下ろし・陸送等すべてお世話になり心より感謝しております。

今、何らかの困難の中におられるのではないかと案じ、ご家族の皆様の安全が守られますよう皆でお祈りいたしております 

2020年度に向けて 

 2020年度は2019年度の実績に支援物資輸送費を上乗せした予算にしました。言うまでもなく、20年度もかなり無理を承知の予算案になります。しかし、現地の貧しさは今の支援で十分と言えるものではないはずです。私どもが自覚している以上に、私どもに対する現地の期待は大きいのです。

 19年度も日本各地で自然災害が多発した年でもありました。被災地の皆様への支援には目を向けることができないことを申し訳なく思います。

 20年度は東京オリンピックが開催されます。緑・白・青のシエラレオネ国旗を見たら、思い切り応援したいと思います。

 どうか20年度も、19年度同様にお支えくださいますようにお願いいたします。